天使のカート撥水中敷カバーは、その名の通り撥水加工が施されています。
放水加工は、基本的に水を全く通さない生地の事です。
撥水加工は、水を弾くイコール汚れが浸透しにくいという事です。
カート内の汚れを防ぎ、通気性を保たせる上で撥水加工は大変優れているため、天使のカートでは、撥水加工が施されている商品を採用しております。

商品詳細はこちらからご覧ください。https://www.tenshinocart.com/products/detail/386
天使のカート撥水中敷カバーは、その名の通り撥水加工が施されています。
放水加工は、基本的に水を全く通さない生地の事です。
撥水加工は、水を弾くイコール汚れが浸透しにくいという事です。
カート内の汚れを防ぎ、通気性を保たせる上で撥水加工は大変優れているため、天使のカートでは、撥水加工が施されている商品を採用しております。
商品詳細はこちらからご覧ください。https://www.tenshinocart.com/products/detail/386
体に馴染み易く、保温性・通気性などを考慮し、クッションに1番適した綿を厳選。段差の振動から愛犬・愛猫の体を守ります。
月齢が低いワンちゃんの高さだしとしてもご使用頂けます。
落ち着いたカラーのブラックとポップでかわいいビビットピンクの他にも
フラワー柄やスカルプ柄なども取り揃えております。
クッションの詳細はこちらからご覧ください。https://www.tenshinocart.com/products/detail/693
天使のカートをご愛用頂いてるお客様からのお声でフレームのタイヤカバーを製作しています。
今回は試作品をご紹介します。
前輪・後輪に分けて装着するタイヤカバーです。
次回は、制作内容などをご紹介いたしますのでお楽しみに‼
おはようございます!
販売店様からご予約いただいている皆様、お待たせいたしました。
まだの皆様はぜひご注目ください。
本日、天使のカートの新作の発売日です!
3種類の新作カートと、人気のオプションが入荷しましたので、
今週のブログでたくさんご紹介させていただきます!
まずは天使のカート、再販なしの限定モデル
春にぴったりのかわいいピンクが登場!
ピンクや白、紫に金、たくさんの色が編み込まれた素材ですので
飽きが来ないデザインになっています。
近くで見るのと遠くで見るので風合いが変わって見えるのも楽しさのひとつ。
かわいらしい淡いピンクがお出掛けの気分も上げてくれます!
ツイードの少し厚みのある生地がやさしく、
ペットカートなのに抱きしめたくなる愛らしさもあります…。
裏面は表よりも濃いピンクに見えますので、
裏側が見えた時も違った味わいがありますよ。
付属品は
◆フレームバッグ2個
◆カートバッグ用リードフック2個
◆カート用ショルダーベルトセット(2点式×1/4点式×1)
更に、オプション品としても人気がありました
◆ver.3フレーム用グリップカバー
が付属!
他のオプションとのオススメの組み合わせは…
ピンクドットのクッションでピンク感とかわいらしさを更に上げたり
カラフルフラワークッションでバッグの中もお花見スタイルに!
かわいさとわくわくを与えてくれるラメリング・ファンシー・ピンクは本日発売!他の新作カートも当ブログにて紹介させていただきます!
ご注文・お問い合わせは天使のカート、または天使のカートお取扱い店様まで。
天使のカートのドーム部分に合わせ設計をし、
肩掛けフック(4箇所)に簡単にボタンでとめれる
オリジナルのドーム部分専用Cover
天使のカートの良さの1つは、愛犬・愛猫が外を見渡せる
対面式のドーム型ネット。
でも、時と場合により、中を見えないようにと思うことも。
そんな時、1つあると便利なカバーです!
天使のカート専用ドームカバーの詳細はこちらから
天使のカート × きゃんナナ コラボカート
御予約受付中(~3月8日まで)
清楚なレースとフリルを繊細に重ね合わせたデザインは、まるでドレスのよう。うっとりするような上品な華やかさで、わんちゃんのことも、ママのこともステキなオーラで包んでくれます。発売は4月末~5月中旬予定。 現在御予約受付中(3月8日まで)御予約は、きゃんナナ様または天使のカート御取扱店様まで。
天使のカートはお客様の声を聴き、本当に欲しい製品を
お届けするためにお客様の声を募集しております!
天使のカートと愛犬・愛猫たちのお写真や天使のカートのご感想・要望、
天使のカートを使っていて嬉しかった事や困った事、
自分なりのカスタマイズや今後ほしい商品…などなど。
是非お写真と一緒にご紹介させてください!
ご紹介させていただきました天使のカート愛用者様へは、
頂戴したお写真の似顔絵を御掲載させていただきます。
※似顔絵はブログ掲載ページから保存頂けます。ご本人様のみご自由にご使用下さいませ。
ご紹介いただけます方は是非、
下記必要事項をご明記の上、御写真と合わせてメールにてお送りくださいませ。
コピー&ペーストしていただくとスムーズにお送りいただけます。
■オーナー様インスタグラムアカウント名
※インスタグラムアカウントをお持ちの方のみ記載
■ペットのお名前:
■犬種:
■年齢:
■ペットの体重:
■使用サイズ:
■愛用年数:
■天使のカート保有台数:
■一言(感想や今後作って欲しいオプションやカートなど)
宛先はこちらのアドレスまで!
たくさんのお写真をお待ちしております!
info@tenshinocart.com
どれもかわいいお写真ばかりで、スタッフ一同喜んでおります。
これからも、天使のカートをよろしくお願い致します。
天使のカート × きゃんナナ コラボカート
御予約受付中(~3月8日まで)
清楚なレースとフリルを繊細に重ね合わせたデザインは、まるでドレスのよう。うっとりするような上品な華やかさで、わんちゃんのことも、ママのこともステキなオーラで包んでくれます。発売は4月末~5月中旬予定。 現在御予約受付中(3月8日まで)御予約は、きゃんナナ様または天使のカート御取扱店様まで。
愛犬にジャストフィットする、サイズのカートを選ぶのに、体高と体長の把握は大事になってきます。
その中で、愛犬の腰に負担をかけないために、1番重要になってくるのが「体高さ」です。
『体高』(画像A) というのは、肩の最高点から地面までの高さのことです。
(首から上の頭の部分は含まれません)
犬の首から背中にかけて触っていくと、ぐりぐりした感触の骨(肩甲骨)があり、そこが体高の最高点となります。
『体長』(画像B) は胸からお尻までの長さのことで、こちらも頭の部分は含まれません。
胸の部分の胸骨の先端と、お尻の座骨の先端を結んだ長さを言います。
カートをお選び頂く際は、体高と、バックのフチの高さが「+-5cm以内」位が体(腰等)に負担をかけない一番なベストサイズとなります。
(ワンちゃんが普通に座った状態で外の景色を見ることが可能です)
■天使のカートスタンダード(S):バックのフチの高さ=23cm
理想体高=18cm~28cm以内(約:※1)
■天使のカートミディアム・ラージ(M・L):バックのフチの高さ=28cm
理想体高=23cm~33cm以内(約:※1)
※1:超小型種、犬類、年齢、ワンちゃんの数によって異なります。
実例は下記をご覧ください。https://www.tenshinocart.com/user_data/sizeselect
天使のカート × きゃんナナ コラボカート
御予約受付中(~3月8日まで)
清楚なレースとフリルを繊細に重ね合わせたデザインは、まるでドレスのよう。うっとりするような上品な華やかさで、わんちゃんのことも、ママのこともステキなオーラで包んでくれます。発売は4月末~5月中旬予定。 現在御予約受付中(3月8日まで)御予約は、きゃんナナ様または天使のカート御取扱店様まで。
おはようございます!
今回はメッシュ小物入れのご紹介です。
メッシュ小物入れはフレームの下部に付けるオプションです。
大容量の収納スペースを作ることが出来るので、
お出掛け・お買い物に便利と人気のオプションです。
キルトシリーズには同梱されていますので、そちらをご検討の方も、そうでない方もぜび参考にしてくださいね。
今回はSMサイズを使って、付け方をご紹介させていただきます。
メッシュ小物入れを付けるときには、前後左右にあるホックを使います。
フレームのバージョン、サイズで使うホック、つける場所が違うのでご注意ください!
ホックを指定の場所につけていきます。
これで完成!小物入れにはチャックがついているので、
物の出し入れも簡単です!レインカバーやフラットカバーを入れておくと、いざという時に便利ですよ。
ちなみに、メッシュ小物入れには今回ご紹介したものの他に、
スティッフタイプもあります。
スティッフタイプは、メッシュ小物入れの底の部分に補強版が入っています。
重さのある荷物を置くのに向いています。
今回使用した商品はこちら!
◆岡山デニム(サックス/Sサイズ)
◆フレーム(SMサイズ)
◆メッシュ小物入れ
◆メッシュ小物入れ(スティッフタイプ)
天使のカートはお客様の声を聴き、より楽しくお出掛けができるようなオプション品を思案中です!これからもどうぞ天使のカートをよろしくお願い致します。
スタンダード・ミディアム(S・M)共通のフレーム。ハンドル中央にワンタッチ開閉ボタン付き。バッグ取り付け位置が高く、愛犬との距離が近いのも魅力です!
~ ポイント ~
①SMフレームは、S・M用キャリーバックの乗せ替え(着せ替え)が可能
②バージョンアップ型 ワンタッチフレーム開閉ボタン付き
③前輪サスペンション付き
④折りたたみ時 自立型フレーム
⑤バック位置48cm(※路面からバッグ底)
⑥マッドブラック塗装
⑦シルバーカー製作会社・ベビーカー製作会社、医療用機器製造会社と共同開発
着せ替えフレームの詳細はこちらからご覧ください。
今回も基本編。天使のカートのフレームの組み立て方をご紹介します!
フレームはお客様の声から改良を重ねVer.3に。
天使のカートは、フレームも簡単に組み立てられるんです!
まずは段ボールから出し、梱包をとります。
お問い合わせが多いのがタイヤの付け方。
矢印のシールが上向きになるようにはめていきます。
この時、上までしっかりとはめてくださいね。
矢印の上にあるツマミは、一番上まであげるとタイヤが固定され、
下へカチッと下げると、タイヤが くるくると 回転し、
カートが小回りの利く動きになります。
フレームを開くと、もう完成!
お好みのバッグを置いたら使える状態です!
ちなみに、ブレーキとなるストッパーは後輪についています。
下に下げるとブレーキがかかります。
フレームを折りたたむ時は?
持ち手上側のこの矢印が書いてある部分を、左右のどちらかにスライドして、
グ、と持ち手下側を握るとたためるようになります。
もしタイヤも前輪タイヤも外したい!という場合は
タイヤ裏側にあるツマミを
下側(矢印シールの反対側)に押してタイヤを外してください。
今回使用したSMフレームが、あまりに軽いので計ったところ
なんと3.79kg!(個体により誤差はあります)
お家のワンちゃんくらいの重さしかないので、
女性でも簡単に持ち運びできますよ~。
今回はここまで!軽くて簡単な天使のカートを
これからもよろしくお願い致します。